(法律コラム:刑事)警察が偽証を指示~GPS捜査~

 

3年前に群馬県で相次いだ空き巣事件で、窃盗などの罪に問われた男性の控訴審の裁判が、2017年11月28日、東京高裁で開かれました。

この日、第一審の東京地裁の裁判で証人として尋問を受けた警視庁の男性巡査部長が、控訴審でも再び証人として出廷しました。

この巡査部長は、第一審の裁判では、GPSを使った捜査はしていないと証言していました。

 

ところが、控訴審では、居場所を把握するためにGPS捜査を行っていたことを認めた上で、「GPS捜査は書類に残したり、第三者に言ったりしてはいけないと指導されてきたので、裁判でも秘密にするという認識だった。裁判の前に当時の上司にも相談したが、話すなと言われた」と証言し、第一審の証言が虚偽であったことを認めました。

 

許し難いことですが、警察は、GPS捜査をしていることを組織ぐるみで隠蔽しようとしていたことは明らかです。

上司の命令であっても、この巡査部長が偽証罪にあたることは明らかでしょう。

 

(弁護士村松いづみ)