(法律コラム:刑事)妻のスマホに無断で遠隔操作アプリを入れ、逮捕(不正指令電磁的記録に関する罪)
「不正指令電磁的記録に関する罪」というのをご存知でしょうか?
いわゆるコンピュータ・ウイルスに関する罪で、刑法が改正され、平成23年6月24日公布、同年7月14日から施行されています。
刑法168条の2と168条の3です。
この法律により、いわゆるコンピュータ・ウイルスの作成、提供、供用、取得、保管行為が罰せられることになりました。
ところで、2015年4月9日、妻のスマートフォンに遠隔操作アプリを無断でインストールしたとして、奈良県警が35歳の男性を逮捕しました。
罪名は、不正指令電磁的記録供用の容疑だそうです。
アプリには、GPSを使って所在地を把握したり、通話やメール記録の閲覧や録音ができるものもあるそうです。
妻の行動を監視しようとしたのでしょうか?
アプリでこのようなことまでできるのには驚きます。
スマホのアプリとは言え、このようなことを無断で行うことが犯罪になる可能性もあることを知っておきましょう。
(弁護士村松いづみ)