(最新判例:その他)携帯電話の基地局から出る電磁波と健康被害
「携帯電話の基地局から出る電磁波と、耳鳴りや頭痛などの症状には因果関係は認められない」
2012年10月17日、宮崎県延岡市の住民30人が健康悪化を理由に、KDDIに基地局の操業差し止めを求めた訴訟の判決があり、宮崎地裁延岡支部は、住民側の訴えを退けた(2012年10月17日朝日新聞デジタル)。
基地局をめぐり、実際に健康被害が出ていることを理由にした訴訟は全国で初めて。
判決は、原告らに耳鳴りや頭痛などの症状が発生したことを、同種の訴訟では初めて認めたが、電磁波と健康被害の因果関係の科学的立証は不十分だと判断した。
他方、世界保健機構(WHO)の国際ガン研究機関は、昨年5月31日、携帯電話の電磁波とガン発症の関連性について、「聴神経腫瘍や(脳腫瘍の一種である)神経膠腫の危険性が限定的ながら認められる」との調査結果を発表している。
携帯電話の電磁波、基地局の電磁波などと健康被害との関係も、原発と同じく、長期間の「人体実験」によらなければ判明しないのだろうか。
(弁護士村松いづみ)